平日どまんなかの遠足弁当準備

先月の娘の社会科見学のお弁当デーのこと。今年は木曜日という平日どまんなかだったので、娘に事前にリクエストを聞いておいてから、準備を進めました。とは言え、全部を前日に作るのは難しいので、2日前からお弁当仕込みを始めました。

遠足弁当2日前は、リクエスト1つ目のきんぴらごぼう。きんぴらは炒め始めたらあっという間ですが、カットが地味に大変なので、先に済ませておくことにしました。

保存容器に移して、炒りごまを振ったら完成です。

この後、明日の夜ごはんのガパオも仕込んでおきました。

遠足弁当前日。

夕飯はガパオライス、サラダでちゃちゃっと済ませました。これも前日の夜の仕込みをしておいたおかげです。

夕飯が早めに終わり、早速お弁当準備に取り掛かりました。娘リクエスト2つ目はピーマンとおかかの炒め。

ピーマンをオリーブオイルで軽く炒めたら、めんつゆを入れて水分を飛ばしていきます。最後におかかを入れたら完成。

続いてリクエスト3つ目はバジルチキン。鶏もも肉をひと口大にカットし、塩とすりおろしたにんにく、生姜を揉み込み、皮目から焼いていきます。肉に火が通ったら、バジルペーストを絡ませて、最後にパルメザンチーズをかけたら完成です。

リクエスト4つ目は甘い玉子焼き。

息子も弁当持ちなので、お弁当の出来上がりは早朝出発の息子に合わせるため、夜のうちに玉子焼きまで焼いておきました。うちの玉子焼きはけっこう甘めです。私も母の作る甘い玉子焼きが大好きだったから、やっぱり同じ感じになりますよね。

前日作ったものはこちらの3品。あとは朝、圧力鍋でご飯を炊くだけです。

遠足当日。

ご飯が炊き上がりました。最近はこの黒米を入れるのがお気に入りです。ここにリクエスト5つ目しそわかめをいれた混ぜごはんにしました。

お弁当箱に詰めていきます。まずご飯は6分目くらいまで入れます。

続いて玉子焼き。娘はいつもハート型ね!と言うのでそれっぽく並べてあげました。

続いてバジルチキン。

その前にきんぴらごぼう。

作り置きからかぼちゃ煮も入れました。

ピーマンおかか炒めはご飯の上に。

これで遠足弁当の完成です。一応リクエストはクリアしました。笑

帰ってした娘に、「遠足どうだった?」と聞いたら、「ぜーんぶおいしかった!」と言ってました。笑


特集・連載一覧へ