息子の誕生日会準備の日

息子の誕生日だったちょっと前の週末。この日は息子は学校と部活、娘は午後まで塾だったので、久しぶりの友人とランチの約束をしました。そしてこの日は息子の誕生日なので、メニューの準備の段取りを考えようと思っていたのですが、バタバタ平日を過ごしていたらあっという間に当日に💦

まずは朝6時すぎに出発する息子のお弁当を先に仕上げました。今日は鶏そぼろのっけ弁当。きんぴら、ナポリタン、卵焼き、ほうれん草の胡麻和え。

息子を送り出した後、続いて娘の塾弁当も。

娘を塾へ送り出し、友人と待ち合わせしたPEDIBUS JAMBUS(ペディビュス ジャンビュス)というカフェに向かいました。

外には何人か並んでいて、ウェイティングボードがあったので、見てみたら10組待ち。とりあえず名前を書いて、近くのドトールで待つことに。

順番の連絡がきたのは一時間半後でした。でもずっとおしゃべりしていたので、意外とあっという間に感じました。こちらがメニューです。ここはスープとグリルチーズパンが人気のお店。4年前に目黒に移転したのですが、以前は祐天寺駅にあり、そのときからずっと気になっていたお店でした。スープは、カブのポタージュ、かぼちゃのポタージュ、栗のポタージュがあり、私は栗にしました。

こちらがグリルチーズパン。バゲットにチーズをたっぷり乗せてオーブンで焼いています。焦げ目が美味しそう!チーズのいい香りが漂ってきます。

栗のポタージュが運ばれてきました。刻み栗とホイップがトッピングされていて美味しそうです。

ランチからワインで乾杯なんて贅沢な時間です。

友人のカブのポタージュも運ばれたので、早速いただきまーす。

グリルチーズパンは軽めのバゲットでサクサクです。口に入れたらチーズとバターがジュワッと溢れてきて、濃厚な栗のスープも期待通りの美味しさでした。

まだ少し時間があったので、食後にコーヒーもいただきました。友人はデザートにフロマージュプランのタルトをオーダーしてました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、もう娘を迎えに行く時間。友人とゆっくり語れて幸せなひと時を過ごせたことに感謝です。その後、娘と合流し、メニューを決め、スーパーでお兄ちゃんの誕生日会の買い出しをしました。さあ頑張りましょう!

今回ケーキは、娘がお兄ちゃんの誕生日のために、学校で借りてきた「ルルとララのガトーショコラ」の本で手作りに挑戦することに。本は電子レンジを使うレシピだったのですが、金型しかなかったのでオーブンを使って作りました。

まず、ハンドミキサーで玉子と砂糖を泡立てていきます。バターとチョコレートは合わせてレンチンで溶かして、ここに粉類を測って振るいながらいれます。

泡立てた玉子と砂糖に、なめらかに混ぜたチョコレートを合わせていきます。

ふわふわに泡立てたメレンゲを壊さないように、一生懸命泡立て器で混ぜ合わせています。頑張れー!

型に流し込み、180℃に予熱したオーブンで約25〜30分焼いたら出来上がり。上手くできるかな〜

焼いている間に、お誕生日のメインメニューを作っていきます。今日のメインはサーロインステーキ。まずはほうれん草のバターソテー。

続いて舞茸のバターソテー。こちらはメインメニューの付け合わせ。娘が頑張って作ってくれました。

最後にサーロインステーキを焼き、これで準備完了です。

ケーキもちょうど焼き上がりました。こちらは大成功の模様。急いで冷まして冷蔵庫に入れました。

ステーキプレートにはじゃがいものポタージュとパンを添えて。みんな揃ったら乾杯しました。本日2杯目の赤ワイン🍷

ステーキもミディアムレアでいい感じに焼けてました。私は塩とマスタードでいただきました。

食べ終わったら、いよいよケーキタイム。

私がキャンドルを準備したら、娘が数字のキャンドルを見つけて、1と6に差し替えました。

ガトーショコラはとても美味しく出来てました。当日の直前でしたが、娘が一生懸命準備してくれて、息子もとても喜んでくれて大成功。

誕生日プレゼントはランニング用の腕時計。あっという間に16歳になりました。家族想いの優しいお兄ちゃん。いつもありがとう。


特集・連載一覧へ