4月からバタバタとスタートした息子のお弁当。自分のサラダ弁当は変わらぬ内容で毎日持って行ってますが、さすがにサラダ惣菜だけでは事足りず、息子用にプラスのおかずを作っています。
だいたい夕飯準備のときや夕飯後に、ちょっとずつ作ります。この日は甘鮭に塩麹を塗って焼きました。冷めたらひと切れを半分に切って、ラップをし、冷凍保存。
鶏もも肉一枚分で照り焼きチキン。鶏肉をひと口大にカットし、油を引かず皮目から両面焼いて、酒、みりん、醤油、すりおろし生姜を入れて煮詰めていきます。
月曜日はシャケ弁当。ご飯の上にしそ昆布を乗せ、焼き鮭、ちくわ磯辺焼き(作り置き)、ひじきの玉子焼き、きんぴらごぼう(作り置き)、照り焼きチキン、さつまいも甘煮(作り置き)。玉子焼きだけは朝作りました。
火曜日は照り焼きチキン弁当。しそわかめ混ぜご飯に、照り焼きチキン、ちくわ磯辺焼き(作り置き)、昨日の残りのひじきの玉子焼き、きんぴらごぼう(作り置き)、ミートボール(作り置き)、さつまいも甘煮(作り置き)。今日は作り置きを詰めただけ。笑
火曜日の夜にしらすと高菜のチャーハンを仕込みました。フライパンにごま油を引き、しらすと刻んだ高菜を炒め、ごはんを入れてよく混ぜ合わせ、刻んだネギを入れたら、鍋肌から醤油を軽く回しかけ、あらかじめ軽く火を入れた溶き卵を入れて混ぜ合わせる。
水曜日はチャーハン弁当。しらすと高菜のチャーハン、崎陽軒のシュウマイ、照り焼きチキン、甘い玉子焼き、きんぴらごぼう、大学芋。玉子焼きは朝作り、その間に作り置きを温めて→冷ます。玉子焼きが冷めたら詰め詰め。
木曜日はハンバーグ弁当。ふりかけごはん、冷凍しておいたハンバーグ、たらこパスタ(残り物)、ほうれん草のソテー、チーズしそ春巻き(前日仕込み)、ソーセージ、甘い玉子焼き。この日は、ほうれん草のソテー、ソーセージ、玉子焼きを朝作りました。
木曜日、学童から帰ってきた娘が「今日はご私がごはん作る!」と言うので、焼きそばを作ってもらいました。
出来ました〜!
焼きそばおいしくできたー!とご満悦きさきくありがとうね。
私はその間、お弁当のおかずの仕込みで豚肉と玉ねぎとしらたきの甘辛煮を作りました。
そして金曜日は豚肉甘辛煮弁当。娘が作ってくれた焼きそばといんげんソーセージ炒めを入れて、甘い玉子焼きと大学芋を入れました。
お弁当がスタートして1ヶ月半。作り置きも増えて少しずつ慣れてきましたが、まだまだ試行錯誤の日々は続きます。