昨日の東京は蒸し暑さMAXでした。
今朝はちょっとだけ涼しく、風を感じながら歩いてきました。
もうクチナシの花を発見!
クチナシって、木の一番下から咲いていくのですね。
ふたつ見かけた木は、
どちらも一番下に一輪だけ花が咲いておりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
この週末は久しぶりにどこにも出かけることなく
家で過ごしました。
さっそく、ずっと時間があったらやろう!と思っていた
たまねぎ麹づくり。
淡路島の「ナカヒラファーム」さんの新玉ねぎの最後の1個で、
中平さんに教えてもらったレシピで。
米麹に塩とすりおろした玉ねぎを加えるだけなので簡単です。
以前にも作ったことがあるのですが、
塩麹とちょっと違って、
どことなく洋風のコンソメのような味わいになります。
中平さんのとびっきりおいしい新玉ねぎで作ったら、
どんな味になるんだろう?
5日ぐらいおくと出来上がるそうなので、
今、楽しみに待っている最中です。
日曜日は、今話題になっている映画「国宝」を見に行ってきました。
映画館は満員で、意外や若い人が多くてびっくり!
艶やかで、怪しくて、ぎゅっと心がしめつけられる画面に引き込まれ、
あっという間に3時間が経っていました。
え? あれ? むむ?
という展開で、頭がついていかず、呆然としながら帰路につきました。
わからないことが多すぎて、むむむ……と考えていると、
偶然オーディブルで、吉田修一さんの原作を発見!
さっそく聴き始めてみると……。
これがめちゃくちゃいいのです。
というのも、読み手は尾上菊之助さん。
歌舞伎のセリフまわしはもちろん、
長崎弁、大阪弁を駆使して、
臨場感たっぷりに、でも大袈裟すぎずシンと染み入るように語ってくれます。
これでしばらくは、「国宝」の物語に浸ろうと思います。
帰り道、夕暮れ時の街を歩いていると、
周りは家族連れや若者たちで賑わって、
「ああ、これが日曜日の景色なんだなあ〜」としみじみ思いました。
私はフリーランスなので、
平日と週末の境目がなく、
一時期は、「土日は仕事をしない!」と決めて、休もうとしたのだけれど、
うまくいかなくて、
結局1週間はずっと同じペースで過ごしています。
週末だから……と出かけることもないし、
土日の街中は混んでいるので、むしろ避けるぐらい……。
でも、久しぶりにそんな街に身を置いて、
幼い頃を思い出しました。
実家にいる頃は、週末ごとに家族で出掛けていたなあ〜。
そんなにリッチなおでかけではなくて、
阪急三番街に行ってラーメンを食べ、
帰りにキディランドでりかちゃんの服を物色し、
紀伊国屋書店で少女小説を買ってもらい、
最後に駅ナカのカフェのスタンドで、ソフトクリームを舐めて。
そんな思い出を心の中に持っているだけで幸せだなあ〜と思ったのでした。
昨日は父の日。
いつものようにファックスを送り、夜に電話をしました。
「暮らしとおしゃれの編集室」では、
父の日によせて「父のコートと母の杖」の中からの抜粋を紹介してくれています。
よかったら読んでみてください。
みなさんは、父の日をどうやって過ごされたでしょうか?
今日もいい1日を!