「気づかい」ができる人に。

毎朝のウオーキングの途中に、
ピンク、紫、白……といろいろな紫陽花の花が咲き始めました。
緑からうっすら色づき始める。
そんな時期の紫陽花がいちばんきれいだなあと思います。

帰り道、「あれ?いい匂い!」
と見上げると、今年も見つけました!
タイサンボクの大きくて真っ白な花。
ダイナミックな花なのに、香りはとても繊細です。
こうして、毎年同じ時期に、同じ花と出会えることは、
幸せだなあと思いながら、てくてく歩いてきました。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

さて。
少し時間が経ってしまいましたが、
先週は、本屋B&Bさんでのはまじさんとのトークイベントに
たくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございます!

はまじさんは、最初から最後まで、ず〜っと
「うわ〜、嬉しいなあ〜。こんな近くに座っていただいて、お話ができるなんて〜!」
と何度も何度も繰り返していました。

起こることすべてに、周りの人すべてに感謝できる人。
そのピュアさを隣に座ってジンジンと感じさせていただきました。

そして、驚いたのは終了後のはまじさんのインスタ。
私は、てきと〜に「楽しかった〜」「ありがとうございます〜」って書いただけだったのに、
はまじさんは、
来てくださった方はもちろん、
本屋B&Bの方へ、書籍の版元の扶桑社さんへ、すべての人の名前をあげて、
リンクを貼って、感謝の気持ちを投稿されていました。

すごいなあ〜。
すべての関係者のリンクを貼るって、なかなか大変な作業なのに……。

さらに、私のライター塾の生徒さんが聞きに来てくれて、
私とはまじに花束をプレゼントしてくれたのだけれど、
一瞬会っただけの彼女の名前もちゃんと覚えていて、
彼女のリンクもちゃんと貼ってありました。

こんな細やかな、誰も取りこぼさない心遣いがあるからこそ、
はまじさんは、みんなに愛されるんだなあ〜
と、大雑把でてきと〜な自分を反省しました。

はまじさんから、いただいたごま油。
「ぜひ生で食べてみて」と言われて、蒸したナスと湯むきしたトマトに、塩をぱらっとかけて、ごま油をたら〜り。もう、めちゃくちゃおいしかった!

「気づかいができる」って、素晴らしいスキルだなあと思います。
先日、北海道でのイベントの合間に、北海道大神宮へ行ったと書きました。

その時、お参りを終えて、みんなでちょっと早めのランチに行こうということに。
教えていただいた、おいしい蕎麦屋さんがすぐ近くにあると聞いて、
そちらに向かっていました。
すると、帽子デザイナーの苣木さんが、そっと電話をして、
「今から5人入れますか?」
とか
「車は停められますか?」
とちゃんと確認しておいてくれました。
なので、大人数で行ったのに、いちばん奥の個室を確保しておいてくれて、
スムーズにみんなでおいしくいただけたのでした。

「気づかいができる人」って、
自分の周りにいる人みんなを眺め渡す広い視野と、
時間軸を俯瞰して眺めるスキルを持っているんじゃないかと思います。

自分だけを見るのではなく、
半径何メートルかの周りにいる人が、心地よく過ごすことができることを考えられる……。
そして、少し未来に、みんながスムーズに動けるように、
今何をしておいた方がいいかを考えて、すぐに行動することができる。

和歌山のお魚屋さん、中本大さんが
実家で採れたという梅を送ってくださいました。
葉っぱも入れてくださるから、
なんだか梅の木の姿が浮かんでくるよう。

どこかのだれかがハッピーなひとときを過ごせますように……。
そう考えてちょっと動いてみる……。
それって、やってもいいけど、やらなくてもいいこと。
でも、そんなみんなの「ちょっと」が交換されて、
世界が幸福で満たされていくんだろうなあ〜。

「気づかい上手」な方々を見習って、
私もそんな「ちょっと」ができるようになりたいなと思います。

みなさま、今日もいい1日を。


一田憲子ブログ「日々のこと」一覧へ