北海道6日目。
夜少し雨が降った日があったけれど、目が覚めると毎日青空が広がっていて、
気温は高めでも、風はサラサラと爽やか。
さすが、北海道! と会場に向かいながら、毎日空気を味わっておりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
昨日は、朝ちょっと会場を抜け出して
たかはしよしこちゃん家族と、近くのギャラリーで
ちょうど展示会中だった、帽子デザイナーの苣木さんと一緒に
パワースポットとして知られる北海道大神宮へ。
圧倒的なスケールのこの神社は、新緑が瑞々しくて、
八重桜が満開だったり、チューリップやタンポポが花盛り。
春が一気に訪れた……という感じでした。
びっくりするぐらい大きな木を見上げて、
みんなで「ほ〜〜〜!」と眺めながら、ブラブラ歩く時間は楽しかったなあ〜。
途中で立ち寄った「神宮茶屋」では、おすすめと聞いていた
「福レ餅」(ふくれもち)を。
これが、めちゃくちゃ美味しかった!
このお店はバタっクッキー「札幌農学校」などを販売している洋菓子店
「きのとや」のお店なのだそう。
一見おせんべいに見えるのだけれど、
周りのカリカリしたところを食べ、もうちょっと内側に到達すると
確かにねっとりとしたお餅なのです。
中に入ったあんこも甘すぎず絶品!
大福餅を、熱々に熱した鉄板で、ぎゅっと挟んで焼くことにより
周りに羽根を作り、カリカリとした食感を持たせたものなのだとか。
初めて食べた美味しさでした〜!
みんなでおみくじを引くと、私は「小吉」。
そこに書いてあったことが、しみじみ胸に沁みました。
「笑う門には福来る、ねてもさめてもにこにこと」。
「苦虫を噛みつぶした様な顔、尖った声、それがどれほど自分の心を暗くし、
家庭を暗くし、世間をも暗くする事か。
努めてもにこにこと笑いましょう。
先ず自分の心が明るくなり、やがて家庭も社会も朗らかになる。
天の岩戸は笑いで開けた。笑う門には福が来る。
曇りなき心の鏡に映る私たちの笑顔を、神様はいつも見守っておいでです」
少し前、この「日々のこと」に、「いつも笑顔で」と書いたばかりだけれど、
今の私にとって必要なものは、どうやら頑張ることでも、
努力でもなく、「笑顔」の様です。
このおみくじの「先ず自分の心が明るくなり」っていうところが
大事なんだよなあと改めて思いました。
笑うためには、いいことを見つけなくてはいけません。
ついつい、「あの人が……」「この状況が……」
と悪いこと探しばかりしてしまうけれど、
「今日は天気がめちゃくちゃいいな」とか
「あの人とおしゃべりできて嬉しいな」とか、
「いいこと」を拾い位あげることができたら、
自然に笑顔になれるのかなあ〜?
もしかしたら、無理やり口角を上げて笑顔になってみたら、
「いいこと」が見つかるのかもしれないなあとも思います。
今日、これから東京に戻ります。
昨日、会場で出展者の方に最後のご挨拶をしたら、
みんなが手を振って送ってくださって、嬉しかったなあ〜。
周りに素敵な人がいっぱいいて幸せです!
イベントは本日18時までです。
まだの方はぜひ、足を運んでみてくださいね〜!
苣木さんの「エフロクブンノイチ展示室」での展示会はこちら。
とっても素敵な山の中のギャラリーです!
みなさま、今日もいい1日を。