昨日から、大丸札幌店での「おしゃれとおへそのお買い物展」が始まりました〜。
お客様はもちろんのこと、
日本各地から駆けつけてくださる、店主の皆さんと再会できるのも
このイベントの楽しみ。
Dajaの板倉さんと、昨日は偶然ワンピースがお揃い!
朝「あ〜〜!」と指さしあって笑いました。
私は、いつもの通り、
フルーツ(今回はデコポンひと袋を奮発!)
とドライフルーツとヨーグルトを買ってホテル入り。
ダンボールで送った洋服にアイロンをかけて準備万端!
初日の会場にワクワク出かけました〜。
朝からたくさんのお客様が来てくださって、本当に感謝です!
一番最初にゲットしたのが
「たべるとくらしの研究所」のタルトタタン。
「たべけん」さんが、出店してくださると聞いた時から
絶対買いたい!と思っていたのでした。
買ってすぐにホテルでいただいて、
帰る直前にもう一箱買って、お土産にしよう!
と思っていたのですが………。
まずはホテルに持って帰ってワクワクと箱をオープン!
あれ?
これ、タルトタタン?
とびっくり!
あ、そうか!
サクサクとパイ生地を味わうことができるよう、
パイだけ別になっているって言ってらした!
と思い出しました。
この下に、タルトタタンの「中身」が入っているというわけです。
これを自分で合体させていただくというわけ。
もう一つ、入っていたものがありました。
おそらく安斎明子さんが書かれたお手紙。
これがね〜。
もうめちゃくちゃ心に沁みる文章なのです。
ちょっとだけご紹介すると……。
実家であるあんさい果樹園と共に歩んでいます。
畑との距離が近いからこそできる、くだもの本来の美味しさ、本質や健全さとは、
どんな事なのか?
そんなことを考えながらジャムやお菓子作りを続けています。
タルトタタンに使う林檎の収穫は9月から始まり、12月のふじ林檎の季節になる頃は
すっかり冬。
葉は自然と落ち、寒空の中、収穫を待つ真っ赤な林檎だけが
畑一面に輝いています。
春から、いや、一年続いた作業のご褒美のような瞬間、
その瞬間をそのままお届けする気持ちで仕込みをしています。
う〜ん、目の前に林檎畑の風景が浮かんでくるよう…….
後半の最後の結びの言葉も
心に刺さって、
ぜひみなさんに読んでいただきたい……。
そして、この明子さんの思いを知ると
ホテルでバリバリと開けて、
食べることができなくなってしまいました。
お皿もナイフもフォークもないし、
唯一、ヨーグルト用に持ってきたスプーンでなんとか食べられるかも
しれないけれど、
それじゃきっとダメだって……。
これは、家に帰って大切にいただこう、と思って
もう一度箱に戻してフタを閉めたのでした。
こうやって、ものづくりの背景にある想いを知るって
どうやって食べるか、どうやって使うか、どうやって所有するか
の姿勢を教えてくれますね〜。
今回のイベントで並んでいる商品は、
みんなそんな背景を持っています。
ぜひ、店主の皆さんとお話ししながら、
目に見えない想いを、お持ち帰りいただけたらなあ〜と思います。
そこで、会場で私自身がいいなあ、買ってみたいなあと
思ったものをチラリとご紹介してみます。
今回初参加の「コーズ」さんの真鍮のアクセサリー。
偶然、同郷だとわかって、昨日はいろんなおしゃべりをしました。
元々彫刻を学ばれていたそうで、
アクセサリーも、見たことのない形がいっぱい!
どこか立体的で、フォルムが美しいのは、
彫刻という要素が含まれているからなのかもしれません。
この少し大きめのネックレス、カッコよかったなあ〜。
「スピネン」さんの薄手のカシミヤのセーター。
このいちごミルクみたいなピンクの大人かわいいこと!
カシミヤって、春から初夏にかけてもとってもいいんですよね〜。
私は、冷房対策にシルクカシミヤのカーディガンを持って歩きます。
タイに旅行に行った時にも
冷えひえのホテルで来たのは、カシミヤのセーター。
肌にひっつかずに、さらりとして気持ちがいい!
カシミアの威力って、夏にこそ発揮されるのかもしれません。
春夏のスピネンさんの品揃えは「綺麗色」がいっぱい。
ぜひチェックしてみてください。
出店者が、ちょっと時間が空いたら
入れ替わり、立ち替わり試着に訪れるのが
「マスノウデザイン」さん。
この時は、チョロンの佐々木さんと、おへそチームの愛ちゃんが
試着中でした。
ちょっと高価ではあるのだけれど、
手に入れると、絶対ヘビロテになる!
そして、着れば着るほど、生地の上質さを肌で実感し
フォルムの美しさを知る、
という服です。
私も何枚か持っていて、今回はどれにしようかなあ〜と考え中。
時間をかけて迷って、着てみて、大切に選びたい服です。
昨日のインスタライブでもお伝えしましたが、
「これいい!」と思ったのが、
「サボンデシエスタ」さんのレモングラスのボディオイルでした。
いつも、ボディクリームって何を選べばいいのかなあ?
毎日使うからコスパも良くなくちゃなあ〜
と思いながら、
ドラッグストアで適当に選んでいたのですが、
オイルという選択もあったんだ、と目からウロコ。
附柴彩子さん曰く、
お風呂上がりの濡れた肌に塗ると、
たくさんつけなくても、す〜っと広がって
肌がしっとりするのだとか。
これは、ぜひ試してみたいなあと思います。
まだまだ、たくさんあるのですが、
今日はこのあたりで……。
本日は、急遽16時から、大阪のイベントで大好評だった
「板倉商店」を開店します!
お店の垣根をこえて、
Dajaの板倉直子さんが選んだ商品のあれこれを
「どうして」ピックアップしたのか、という「視点」を語ってくださる予定。
この「お店の垣根を越える」
という姿勢も、このイベントならではだなあと思います。
インスタライブでも、@kurahi_to_oshareのアカウントから
配信しますので、ご覧になってくださいね〜。
それでは、今日も張り切って店頭に立ちます!
お近くの皆様、遊びにいらしてください。
今日もいい1日を〜