少しずつ夜明けが早くなって、6時前でも足元の花たちが目に入るようになりました。
みなさま、三連休いかがお過ごしだったでしょうか?
私は仕事がひと段落し、
ゆっくりなにもしないおやすみを過ごしました。
それでも、時間があると「何かしなくちゃ」と考えてしまう貧乏性。
「そうだ! ずっと後回しにしていたアレをやろう!」
と、見て見ぬふりをしてきた引き出しの整理整頓に取り掛かりました。
まずは、押し入れの中の引き出し。
テニス用の靴下やタオルとか、パジャマとか
あんまり着る機会がないTシャツやカットソーをしまっているここ。
一軍のものじゃないので、気を抜いて
いつも放り込むだけ。
洗ったら、どんどん上に重ねてぎゅーぎゅーになり、
引き出しが閉まらないのに、
無理やり押し込んで閉める!の繰り返しでした。
そこで、引き出し3段を取り出して、
ぜ〜んぶ出してたたみ直し、
もう着ないものははさみでカットしてウエスにしたり、処分したり。
くっしゃくしゃのまま突っ込んでいたパジャマはアイロンをかけ
ピシッとたたんで収納。
ここまでやって、あれ?
30分しかかかってないやん!
大変だから後回し、って思ってたのに、
動き始めれば、こんなに早く終わるんだと知りました。
これに気をよくして、キッチンのパントリー代わりの棚の整理にも着手!
ここも、乾物や缶詰をポイポイ放り込むので、
すぐにぐちゃぐちゃになるエリアです。
カゴから中身を出して、賞味期限をチェック。
期限切れになっているものを処分したら(結構たくさんあった……)
2/3ぐらいの量になったので、すっきり収まりました。
こちらも20分ほどで終了!
こんなにすぐ片付くんなら、見ないふりしないで、
とっととやればよかったなあ〜。
でも、「取り掛かる」というのが難しい……。
時間にも心にもゆとりがないと、
エンジンがかからないんですよね。
そして!
最後に取り掛かったのが………。
去年、インスタを乗っ取られたときから、
ず〜っと「やらなくちゃ」と思い続けていた、パスワードの整理でした。
いろんな人に「パスワードの管理ってどうやってる?」と聞いて、
あれこれ調べていました。
そうしてたどり着いたのが「Bitwarden」というアプリです。
今までグーグルのパスワードマネージャーで、自動保存をし、
さらには手書きでパスワードのリストを作っていました。
でも、途中でパスワードを変更したのに、リストを書き換えるのを忘れていたり……
と、常にアップデートしておくのが難しい……。
そこで、ちゃんともう一度管理の仕方を見直そうと考えたのでした。
この「Bitwarden」は無料のアプリ。
素晴らしいのは、パソコンとスマホのパスワードを同期させて保存しておけること。
グーグルのパスワードマネージャーでは、パソコンのみしか適応できないので……。
ただ、アプリを使いこなせるようになるまでって、
めちゃくちゃ時間がかかるんですよね〜。
去年にアプリをダウンロードしたものの、使い方がイマイチわからずそのままに。
YouTubeで使い方の解説を見たり、
ネットで検索したり。
やっと少しわかるようになってきて、
8割ぐらいの整理ができたところです。
あと2割、まだ見逃しているパスワードがないかをチェックして、
完成まで持っていきたいと思っています。
今まで、仕事がひと段落して、ぽっかりと時間ができたら、
なんだか心がす〜す〜して、不安になって、落ち着かなくなっていました。
でも、そんなことを何度か繰り返すうちに、
「今できることを見つけよう」
と思えるようになりました。
片付けて整理をしたら、「見通し」がよくなるのがいいところ。
「見ないでおこう」と目をそらせることが減るので、
「あ、ここ隙間ができた!」とチェックできるし、
「こことここが滞っていたんだ」とわかれば、
その詰まりを取り除き、流れをよくし、
す〜っと風が通るように、
こっちからあっちを見通すことができるようになります。
すると、頭も心も整理されて、
「そっか、ここでこの準備をしておこう」
とか
「もうちょっとゆっくりしても大丈夫」
と、自分の状態が見えるようになる……。
未来を心配するよりも、引き出し1個、かごひとつを整理することで、
心が晴れやかになりますね。
みなさま、今日もいい1日を!