いつものウォーキングの道中は、少しずつ紫陽花街道になってきました。
こっちは白、あっちは紫、あれっ、ここはピンクだ!
と、少しずつ色づく花を眺めながら歩くのが楽しみです。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
先日、インスタグラムでたまたま見かけた動画に目が釘付けになりました。
いつもよく使っているマスキングテープ、
あれの、ものすご〜く幅広タイプがあるというのです。
で、その動画では扉のプチリメイクに使っていました。
マステなので、貼ってから剥がすこともでき、簡単に扉や壁のイメチェンができるのだとか。
「これじゃ!」
と心ときめきました!

mt CASA FLEECEという名前の幅23センチのマスキングテープ

普通のマスキングテープと比べると、こんなにおっきい!
というのも、築50年の我が家。
ここに引っ越して18年目。
ふすまがどんどん古くなり、ずっと前に自分でシール式のふすま紙で貼り替えてみたけれど、
根が大雑把人間なので、仕上がりは凸凹、しわしわ……。
やっぱり私には向いてないわ……と
以来、古くなったふすまを見て見ぬふりをしてきたのでした。
そうだ、これをふすまに貼ったらいいかも!と思いつきました!!

お恥ずかしながらの、我が家のふすま
さっそく貼ってみました!
本当は、扉をはずしてから貼るものなんでしょうが、
そこは、大雑把人間のワタクシ。
「失敗したらはがせるし!」と
そのまま貼り始めました!

すでにシワが拠っている!笑
誤算は、ふすまの場合、貼ってはがすと、下のふすま紙が剥がれてしまうこと。
なので、少々シワがよっても、そのまま貼って、あとからヘラで伸ばしました。
ふすま紙と違って、シマシマっぽい仕上がりになるし、
細部を見れば、やっぱりシワがあるし、継ぎ目や、斜めになっているところもあるけれど、
あの薄汚れていたふすまが、ピカ〜ン!と真っ白になりました〜!
満足!満足〜!
面倒くさがりの私には、
30分もかからずできちゃう、これぐらいのプチリフォームが
むいているようです。
他のふすまにも貼ってみようかなあと思っています。
ちょっと手を動かすのって楽しいですね。
みなさんは、何かリフォーム、リメイク手がけられたことありますか?
今日もいい1日を〜。