初めての停電と備え

 

地震の被害がだんだんわかってきました。
福島、宮城県界隈の被災されたみなさま、心よりお見舞い申し上げます。

一昨日夜のあの時間、吉祥寺は停電しておりました。
私は地震+停電という体験が、実は初めてでした。

そこで、役立ったことを
これからの「初めて」の方のために、ここでシェアしておこうと思います。

とにかく真っ暗。外を見ても真っ暗……。
そして、何が起こっているかがわからない。

携帯のニュースで、震源地をやっと知りました。
ただ、私の携帯はなぜかまったく動かなくなり、夫の携帯で。

いつまで停電なのか、東京全体が停電なのか……。
テレビもつかないし、パソコンも使えない。
普段、いかに情報を「電気」に頼っているかを思い知りました。

そんな中ですごく役立ったのが、上のラジオ。

実は、今年になって我が家では、防災のための備えを遅らばせながら少しずつ進めていました。
そんな中で買ったひとつがこのラジオだったというわけ。
携帯のradikoも使えなかったので、今回情報はほぼこのラジオで聞きました。

これ、優れものなのです。
ソーラーで充電できるし、このハンドルを回しても充電可能。
さらに、懐中電灯にもなります。

リアルタイムに、どこかで誰かが「今」を伝えてくれるって、心強いものなんですね〜。

さらに!
もうひとつ買っていたのがポータブルバッテリー。

これは、写真右のコンセントにさせば、電源がとれるし、
まんなかのUSBにつなげれば、携帯も充電できます。

夫がフル充電しておいてくれたのでちゃんと使えました。
ただ、使うのは初めてだったので
「あれ? これどうするんだっけ?」と暗闇の中であれこれひっくり返し
テレビにつなげて、ついた時には「やった〜!」と思わず声が出ました。

今回は、すぐに電気が復旧したので、それほど必要ではありませんでしたが、
少々高価ではあるけれど、あると安心だなあと感じました。

ただし、3か月に一度充電しておかなければいけないそう。

防災グッズって、買っておいておくだけでなく、ちゃんと使ってみないとダメですね〜。

ただ、いつまで停電が続くかがわからないと、
バッテリーを消費するのも不安です。

途中からはキャンドルにつけかえました。
こんな時は、ガラス瓶に入っているキャンドルの方が、
持ち運びもしやすいし、置いておくのにも安心。
ただ、地震の際にキャンドルを使うのは火事の原因にもなるので、使わない方がいい、
とアドバイスされいる方もいらっしゃいました。

まだまだ防災初心者のワタクシ。
これからは、もう少しちゃんと学んで、食糧をもう少し買い足したりと、
「備え」を充実させていこうと思っています。

みなさんは、どんなものを備えていらっしゃいますか?

 

そして、避難されている方が、少しでも早く日常に戻れますように……。

今日も、いい1日を!


一田憲子ブログ「日々のこと」一覧へ