今年の年末年始は山の家で過ごしました。9連休という大型連休、こんなに長く山の家で過ごすのは初めてでしたが、ゆっくり年末年始の準備をしながら、山登りや温泉にいったり、庭サウナを楽しんだり、充実した家族の時間を過ごしました。
大晦日は朝から大掃除をしました。ずっと出来てなかったので、窓ガラスや壁、床を拭いたり、カーテンやシーツを洗い、布団を干したり。
キッチンの棚も全部出して、娘が雑巾掛けしてくれました。
窓ガラスはお父さんが拭き、娘は溝の汚れを拭き取ってました。えらい!
息子は家中の壁拭きを頑張ってくれてました。
私はその間、おせちの準備に取り掛かりました。今回のおせちは最小限にしようと決め、リクエスト制にしました。まずは私の好きな田づくりくるみから。
⚫︎田づくりくるみ
ごまめ50g
素焼きくるみ110g
甜菜糖 大3
醤油、酒、みりん各大2
ごまめ、素焼きくるみをそれぞれフライパンで空焼きする。
合わせ調味料を入れて、煮詰めていく。
とろみがついてきたら、ごまめとくるみを入れて手早く絡める
小豆も煮ておきました。
そろそろお昼になるので、年越しそばを茹で始めました。蕎麦は信頼のいちやまマートオリジナルのものをチョイスしました。
茹で上がりました。食べ盛りがいるので、5人前にしました。
今日は前日のとり天やイカ焼きの残りがあったので、それで簡単に済ませました。
ネギとわさびをたくさんのせて、いただきました。娘が写真の邪魔をしてきます。笑
たくさん働いた後はおいしいね!と5人前の蕎麦もあっという間になくなりました。
大晦日の夜はすき焼き。この何年もずっと同じメニューで過ごしています。庭に白菜がなっているというので、すき焼き用にひとつ取ってきてもらいました。
あと、ご近所農家さんが、人参や里芋、ゆずを持って来てくれました。ありがたや。
天気が良くて、お布団も洗濯物もしっかり干せて気持ちよく新年が迎えられそうです。
元旦はほとんどのスーパーはお休みなので、すき焼きと元旦までの買い物を済ませて来ました。
こちらもご近所さんからのいただきものの一升瓶ワインをちょっと一杯。年末年始過ごすのに重宝します。ありがとうございます😊
買い物ついでに、上着も新調。買ってもらった上着を着て見せに来た上機嫌な娘。
ひと息ついたところでおせち作りの続きを始めます。続いて娘リクエストの栗きんとん。焼き芋2本分を丁寧に皮を剥き、綿棒ですり潰します。このとき、固さをみながら栗の甘露煮のシロップを加えて滑らかにしていきます。
滑らかになったら、栗の甘露煮を入れます。
全体的に和えたら完成です。
先ほどいただいた里芋は煮っ転がしにするために、レンジアップして皮を剥きました。耐熱皿に入れてラップし、レンジで7〜8分。熱々のうちに皮を剥きます。
煮っ転がしにしようと思ったのですが、昨日の残りの角煮が余っていたので、その中に投入。煮汁もしっかり残っいたので、煮こんだらいい塩梅になりました。
続いて元旦用のローストビーフ作り。塩とすりおろしにんにくをよく擦り込んでから、フライパンで表面に軽く焼き目をつけていきます。
焼き目がついたら、130℃に予熱したオーブンで約30分焼きます。
途中で人参も入れて、いい感じに焼き上がりました。
これをアルミホイルで包んで布を被せて休ませます。
再び、おせち準備の続き。こちらも娘リクエストの海老。曲がらないように爪楊枝で固定します。
昼の余った麺つゆの残りで煮ておきました。
出来た田づくりくるみをみんなに味見してもらったら、「おいしいからもっとちょうだい!」と大好評。つまめるように器に盛りました。
こどもたちは2人で仲良くお笑いを見てました。こんなときWi-Fi🛜があってよかったと思う瞬間です。
私も準備がひと段落したので、娘を誘ってお飾り用の葉っぱを探しに裏山にお散歩。
戻ってから、一升瓶ワインでひと息つきました。
今日はすき焼き!お父さんが奮発していいお肉をたくさん買ってくれました。
娘はしらたきが好きなので、しらたきばかり食べてました。せっかくだからお肉食べてー!
私はダンナ作白菜が美味しくて、たくさんいただきました。
ひとしきり食べ終えたところで、祝い箸を買い忘れてしまったことに気づいた私。息子に「折り紙で折って作ってくれる?」とお願いしたら、
こんなに上手に作ってくれました。「寿」の手書き文字👏👏👏
年が明ける前、除夜の鐘を鳴らしに近所の神社へ。
除夜の鐘には長蛇の列。ようやく順番が回ってきたときには年が明けていました。みんなであけましておめでとう!を言えてよかったね。
鳴らした後は甘酒を振る舞っていたので、いただきました。あったまるね〜
身体が冷え切っていたので、焚き火で暖まってから帰宅しました。
次の朝。
まずはローストビーフのタレ作りから。焼いたローストビーフのフライパンを温めて、にんにく、白ワイン、バルサミコビネガー、醤油をいれて煮たたせ、少し煮詰めたら完成。
ローストビーフを薄くカットし、並べていきます。
かまぼこは全部スライスして、飾りかまぼこにしていきました。
ミキサーがないので、今年は伊達巻は購入。大皿に、ウラジロを敷いて飾ります。
こちらは海老。
昨日息子に作ってもらった祝い箸。
あるもので、出来る範囲で準備したおせち料理が完成しました。
あけましておめでとうございます!
赤酒はないので、いただいた白ワインで乾杯。
乾杯したら、早速お餅を焼いてお雑煮を準備しました。
まだ眠そうな娘。笑
ひと皿に盛り合わせて、いただきまーす。なんとか形になってよかったよかった。
食べ終わったあとは、こどもたちとブロックスで遊びました。こうして穏やかな元旦が過ぎていきました。