やっと紅茶教室ができる物件が見つかった! 村上みゆきさん vol4

_99a7816rs

ワガママになるって難しい……。
そう考える私が、見事にワガママに、そして生き生きと生きる方にお話を伺いに行くシリーズ
「美しきワガママンたち」。
東京、西荻窪で紅茶教室「お茶の時間」を主宰されている、村上みゆきさんにお話を伺っています。
vol3では、紅茶教室を開くまでの回り道についてお話しを伺いました。

さて!
いよいよ自分で紅茶教室を開こうと決め、物件探しを始めた村上さん。
住まいを兼ねて、教室もできる部屋を、となるとなかなか見つからなかったそうです。

「私が払える家賃内で、最初は吉祥寺で探し始めたんですが全然なくて……。
不動産屋さんに『じゃあ、三鷹でどうですか?』と言われて、
三鷹は行ったことがないから、ひとつ手前の西荻窪はどうかなと思ったんです。
でも、結局見つからず……。

不動産屋さんによって対応はまちまちで、
週二回ぐらい教室を開くだけだから、夜騒ぐわけでもない、と伝えても
『教室をやりたい』と伝えたとたんに『うちにはそんな物件はありません』と断られたり……」

そんなある日、とある不動産屋さんに入って、事情を話したら……。

「私の教室の話しを聞いて、『わあ、それは素敵なことですね』って言ってくださったんです。
もう涙が出そうになりました。すぐに内見に連れて行ってもらい『ここならできそう!』と
やっと決めることができたんです」

それが、2007年。今から13年前のこと。

 

_99a8248rs

それまでは、実家で暮らしていたという村上さん。
今まで少しずつ集めていた食器に加えて、教室のためにポットを揃えたり、
冷蔵庫など一人暮らしのための生活道具をそろえたりと
準備をすすめました。

村上さんにとって、教室を探すことは独立して、自分の住まいを探すことでもありました。
つまり、新たな仕事を始めることは、人生の大きな一歩だったというわけです。
不動産屋さんをめぐるたびに、断られてがっかり肩を落とす
村上さんの姿を想像するとなんだか愛おしくて泣けてきます。

私もかつてリコンをして、ひとりで物件を探す時、
「不動産屋さん」という場所が、まだ見ぬ「社会」というものへ入っていく
ゲートのように思えたものでした。
なかなか開かない門の前で、自分のちっぽけさを思い知る……。
そんなことを思い出しました。

_99a8037rs

 

教室の進め方や、カリキュラムはどうやって決めたのですか?と聞いてみました。

「毎月テーマは変えたいなと思って、自分自身が教室に通って学んでいたことをベースに
考えてみたら、ちょうど12テーマあったんです。
まずは4月に『基本の淹れ方』から始まります。
5月は、いろいろな茶葉を知ってもらいたいので、『セイロンティー、エリア別の飲み比べ」。
6月は、セイロン以外の代表産地の紅茶を
7月〜8月は、アイスティー。
9月になると柑橘類がおいしくなるので「柑橘ティー」といった具合です。
最初の3か月は、茶葉の種類やおいしく淹れるための知識など、講義的な内容が多いですね。
私がデモンストレーションで一度淹れてみて、そのあとそれぞれで実習をしていただきます。
そこで自分で淹れたお茶と合わせて、私が用意したお菓子を食べていただきます。
出すお菓子は、毎回変えていて、実はもう紅茶教室を長くやっているんですけど、
同じお菓子を出したことはないんですよ」

なんとなんと!
毎回まったく違うお菓子を用意するなんて!
改めて村上さんの引き出しの深さを思い知らされました。

カフェや紅茶屋さんで働き、やっと自身で紅茶教室を開く……。
そんな村上さんの道のりについて聞いていると、
どんなことでも始めるのに「遅い」ということはないんだなと、
なんだか勇気が湧いてくる気がします。

 

 

_99a8127rs

最初の集客はブログで。
「それでも、全然生徒さんが集まらない時もありました」と村上さん。

当時は、教室を運営しながら中国茶のお店でアルバイトもいたそうです。
それでも、少しずつ口コミで評判が広がっていきました。

「やっぱり終わって笑顔で帰っていかれる姿を見ると、ちょっと楽しんでもらえたかなと
嬉しくなりますね。『ここに座っている時間が楽しい』って思ってもらえるように
と毎回準備をしています」。

私も今回村上さんの用意してくれたテーブルに座り、
その楽しい思いを体験しました。
丁寧に時間をかけて作られた、焼きたてのお菓子と紅茶を前にすると、
どこか「ここ」ではない、お伽の世界の扉を開けたよう。
幼い頃、不思議の国のアリスのお茶会に憧れたことを思い出します。
春ならレモンといった具合に、旬の素材を少し取り入れたお菓子と
それにぴったりの紅茶……。

たかが「おやつ」ですが、その力は想像以上にスゴイのだと実感しました。

今、世の中は大変なことになっているけれど、
村上さんはこう語ります。

「今まで教えてもらったお菓子のレシピで、家でおやつづくりをしていますと
生徒さんからメールをいただいたり、
アルバイト先のお店には『茶葉を買っておかないと心配』と
買い物に来てくださる方がいたり。
お茶やお菓子は嗜好品だから、非常時には優先順位は後回しになってしまうかなと
思いつつも、やっぱり心の栄養は必要だなとしみじみ思っています」。

 

_99a8358rs

こうして少しずつ教室が軌道に乗り始めたときに、
村上さんの病気が発覚します。
この続きは次回に。

 

 

撮影/清水美由紀

 

 

 

 


特集・連載一覧へ