今日でやっとインフルエンザの自宅待機期間が終わります。
今朝は1週間ぶりに朝のウォーキングに行ってきました。
足が弱っているなあと感じました。
わずか1週間なのにね……。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
この5日間ほど、外には出かけられなくて
でも、それなりに、原稿や校正や経費の清算など
やることがあれこれあって、
あっという間に1日1日が過ぎていきました。
そんな中で買ったのがこの2つ。
ひとつは、2リットルの水筒。
先日病院に行った時、先生に「水、飲んでないでしょう?」
と言われました。
私は暖かい飲み物が好きなので、
お茶やコーヒーは飲むけれど、
確かに水はあんまり飲んでない……。
「最低、1日2リットルは飲んで」と言われたので、
どうしよう……と考えました。
コップで水をちびちび飲んでいると、いったいどのくらい飲んだのか
わからなくなります。
そんな時、amazonで見つけたのがこの水筒。
2リットル入りで、8時〜18時までのメモリ付き。
この時間までにここまで飲むという目安にするのだとか。
そこまできっちりはできないけれど、
だいたいこれ1本、と目安にして、
毎日飲むようになりました。
もうひとつは、以前持っていたのが壊れて、そのままなしで過ごしていた
卓上加湿器。
毎日使い終わると、夜にフタをあけて、中を乾かしておきます。
テニスにも行けないし、
打ち合わせにも出かけられないし、買い物にも行けない……。
外からの刺激が一切ない中、
自然に、内省の時間が増えました。
そんな中で考えたのが、60歳という年齢でした。
60歳で定年退職する方もいるし、
もう十分やってきた。
ひとつ、何かを成し遂げた、
と思える年齢です。
でも、一方で、人生100年時代で、
ここから先が長い……とも言えます。
「もう十分」と考えればいいのか
「まだまだ」と考えればいいのか……。
自分の心次第で、「60」という数字の捉え方が変わってくる……。
私はいったい、これからどうしたいのだろう?
と考えると、わからなくなってきました。
若いときのように「よっしゃ、やったるで!」という気力はないし、
でも、まだまだワクワクと暮らしていきたい。
若いときには、ただ前を向いてひたすら走っていればよかったけれど、
そうもいかなくなってきました。
だったら、私は私の心をどこに向ければいいのか……。
今、言えるのは、私はこのもやもやをしばらく味わってみよう、
ということです。
すぐに解決策が見つかるわけでもないし、
「わからない」という状態は、
新しい扉を見つけるチャンスだとも思うので。
若いときの「もっともっと」とは違う何かで、私は自分を満たしてみたいのだと思います。
その「何か」がまだわからないけれど、
どんどんサイズを大きくしてきたエンジンを、
これからは、ひとまわり小さくして、でも高性能にチューンアップする
時期なのかなあとも思います。
小さな本物の喜びで、ひたひたと自分の心を満たしながら暮らしていきたい。
そのための「何か」を
これから探してみたいと思っています。
みなさま、今日もいい1日を。