時間を数字で管理する練習を

img_8450

 

今日は春分の日。
朝、明るくなるのが随分早くなりました。
東京では桜の花がちらほら咲き始めました。
コロナ騒ぎで不安定な世の中だけれど、ちゃんと花は咲くのですね。
そう思ったら、東日本大震災復興応援ソングの「花は咲く」のメロディが聞こえてくるようでした。
理解はしていたつもりだけれど、
我が身になって初めて、
世の中でどんなことが起こっても「花が咲く」ということの意味が、すとんと腹に落ちた
きがしました。
本当に「わかる」ってこういうことなのだなあと、
そして、わかっているつもりで、わかっていないことってたくさんあるのだなあと
改めて感じました。

 

img_8455

さて!
私はマスクをして、「おへそ」別冊の取材に出かけてたり、原稿を書いたりという
相変わらずの毎日を送っています。
そんな中でいつも思うのは、私って時間の使い方が本当に下手だなあということ……。

午前中は頭が冴えているので、さっさか仕事がはかどります。
問題は昼ごはんを食べたあと。
とたんに、どんよりとしてテレビをダラダラみたり、いつの間にかソファで寝落ちたり。
ハッと気づくと夕方で、自堕落な自分が後ろめたくて……の繰り返し。

夕方また原稿に戻り、慌てて夕飯の買い物に行き、夕ご飯を食べたらまたダラダラ……。
切羽詰まっているとすぐ書斎に戻るのですが、
ちょっと余裕があると、ダラダラモードに陥っています。

う〜ん!なんとかしたい!
と自分の状態を数値化してみることにしました。
つまり、毎日何に何時間使うのが理想なのかを書き出してみるってこと。

6時半〜11時半 仕事 5時間
11時半〜14時半 昼ごはん&掃除、休憩 3時間
14時半〜17時半 仕事or自分の時間 3時間
17時半〜20時半 買い物&晩御飯
20時半〜22時半 自分の時間 2時間

たったこれだけなのですが、「そっか、昼ごはんの後の時間は3時間しかないんだ」
と数字で把握することで、
よし、じゃあ昼寝を30分。ずっと後回しにしてた食器棚の掃除に30分。
あと2時間は本を読もうかな……
と「配分」ができることに気づきました。

今日はそんなに頑張らなくても大丈夫、と思ったら、この3時間を
「じゃあ、『科捜研の女』と『相棒』みちゃおうかな」と
あえてダラダラモードに使ったってOK。

ようするに、「なんとなく過ぎちゃった」をやめて、
使える時間を数字で把握し、
主体的に時間を過ごせば後ろめたさはなくなるってわけです。

それでも、時間の使い方って本当に難しい……。
1本の原稿を2時間で書き上げようと思っていたのに、4時間かかることもあります。
でも、「どうせ時間通りにいかないから」と思っていると、どんどん時間に追いかけられます。
予定通りいかないけれど、だいたいの予測を立てるということが必要だよなあと思います。

まだまだ修行中。時間の使い方、練習してみようと思うこの頃です。

みなさんは、時間をどう操っていらっしゃるのでしょうか?

 

今日もいい1日を。


一田憲子ブログ「日々のこと」一覧へ