ときどき熊本帰省

年末年始も主人の実家の熊本に帰省しました。今年は30日に帰省したので、着いてすぐおせちの材料を買い出しに行きました。

年末ともなると近くの農家直売所は年始の飾りや材料を買うお客様で大賑わい。

1ccb862b-623d-4406-8df2-126d8ef65de8

実家の方では丸餅が基本。特にあんこ入りの丸餅はお雑煮には欠かせません。

75c78f37-ee2e-4790-9a7e-2982195296e1

色々買い出しを済ませたら、早速おせちの準備開始。私はいつも忘れないように携帯にメモするのですが、今回もこの「私のメモ」を見ながら義母と一緒に作りました。買い出しの時もこのメモを見ながらだと買い忘れ防止にもなるので便利。気づきがあれば忘れないようにメモに追記し、また来年見返すときのために更新します。

今回はこの「私のメモ🗒」で坂下家の今年のおせちをご紹介します。

メモ🗒
栗きんとん
>焼き芋2本、栗甘露煮2パック
→甘露煮のシロップでのばす

栗きんとんは焼き芋と市販の甘露煮を使って簡単に作ります。焼き芋の皮を剥いてフードプロセッサーにかけ、栗の甘露煮の汁を少しずつ足しながら滑らかになるまで攪拌したら出来上がり。

4cbf022a-4930-49bb-8fcb-e6d1c5e89a15

甘露煮のシロップにはクチナシも入っているので、お芋ペーストの色止めにもなります。焼き芋の内側のきれいな黄色い部分だけを使うのがポイントです。

544a9c71-9ab0-4edc-8c1d-1bc0e7f5a95a

続いては黒豆と白花豆を圧力鍋で煮ていきます。

メモ🗒
黒豆>乾燥豆300g
3倍の水で6時間浸水
圧力鍋で15分
圧力鍋に最初から甜菜糖おたま2杯、醤油ちょっと
 メモ🗒
白花豆>乾燥豆300g
3倍の水で6時間浸水
圧力鍋で6分
圧力後から甜菜糖おたま4杯、塩少々
1ce4bc50-41a4-43db-83a4-55bd78fbd067
メモ🗒
かぶの柚子昆布漬け>
赤かぶと白かぶをスライスし塩もみ
→切り昆布、酢、甜菜糖、柚子
50752776-a80b-4939-8ff8-4ae37216fb39
 メモ🗒
田づくりくるみ>
かえりいりこ 150g
くるみ150g
①砂糖大さじ4
①醤油大さじ3
①酒大さじ3
①みりん大さじ3
→最後に白ごまたっぷり
この「かえりいりこ」が小さくて、食べやすいんです。
e713db63-a291-48b1-9093-55a65c3ea947
まずフライパンでいりことくるみをよく乾煎りします。
615f81c4-b674-42f2-822b-2d1b64565673
調味料を全部フライパンに入れて煮詰めたら
1fe4954b-7a93-4783-81c6-576117e7027d
先ほど乾煎りしたいりことくるみを入れて絡めます。
210bf10d-754c-433c-8802-d09646961cb4
はんぺんを使って簡単に伊達巻を作ります。たっぷり食べたいので、今年も2本分作りました。
 メモ🗒
伊達巻>1本分
卵6個
大判はんぺん2枚
甜菜糖大3
塩ひとつまみ
蜂蜜大2
みりん大2
酒大1
醤油小1/2
これを全部ミキサーで攪拌。
→200℃30分
6a1d373c-33d0-4576-b4a5-db2c6024546f
バットに流してオーブンで200℃ 30分焼きます。表面がこんがりふっくらカステラみたいに焼き上がりました。
d5632c33-a882-4116-962e-2f9010126fe9
これを温かいうちにすだれで巻いたら出来上がり。
今日の仕込みはこれで終了。伊達巻、白花豆、黒豆、かぶの昆布漬け、田づくりくるみ、栗きんとんが出来ました。
dbf1f053-7539-4726-a9a1-43c24eae7cdf
そして翌日の大晦日。
まずは牛肉の八幡巻を作りました。ごぼうに牛肉を巻き、材料を入れて圧力鍋て炊いていきます。
 メモ🗒
牛肉八幡巻き>
ごぼう2本
牛肉300g
酒醤油みりん各大3
砂糖ちょっと
→圧力鍋5分
f22bba3a-f7e7-45e7-b482-1b51f6dddf71
あとは汁気がなくなるまで煮詰めるだけ。あっという間に完成。
cfb378f5-abec-4ee1-b094-ba54bb0067a7
続いてお煮しめ。
このお煮しめの具は雑煮にも活用するのでたくさんつくります。
 メモ🗒
お煮しめ>
れんこん節3節、里芋8〜10個、人参2本、こんにゃく1枚、干ししいたけ6枚、たけのこ水煮2パック、野菜こんぶ(結ぶ)、絹さや
→八幡巻きの汁を入れる、人参は別に湯がいて最後に入れる。
れんこんと人参は花形に飾り切りしました。

2ae11b28-2c28-4511-8ca5-eb4b8425f3b4

しいたけの戻し汁と酒、醤油、みりんで味付け。落し蓋をして小一時間で完成。鍋いっぱいに出来ました。

8c388e20-74b2-4159-92bc-bd7dcef0a0be

仕込みが完成したところで、いよいよお重に詰めていきます。大晦日の夕飯後、義母とこの作業をしています。

お重は3段。まずは一段目。伊達巻を真ん中対角線に入れていきます。

cd358500-d7f4-4b37-891f-609b03f9cd62

次にかまぼこ。かまぼこは紅白交互に伊達巻に沿って並べます。

f4a68e77-95e9-4882-9590-2b58fdb8f9f4

続いてボイルした蟹。手前に並べます。

10599826-e147-496d-b874-76250542b348

その奥に、酒醤油みりんで甘辛く炊いた海老を詰めていきます。

4c667ce6-6b11-49c3-8a4b-91721d814815

ウラジロや南天の実を飾って完成。

9d92a428-1a1e-4c9c-b807-f04525effba9

続いて二段目。4つ角に角皿を入れ、真ん中に牛肉八幡巻きを並べます。

a7da2e25-6232-431f-b444-bd74ad539d36

角皿に黒豆、白花豆、きんとん、松前漬けを入れます。

75f006f7-8165-4337-8d78-bc8f53e01843

間に、にしんの昆布巻、かぶの柚子昆布漬けをいれます。※かぶの下には見えないようにお皿を敷いてます。

651efda3-61be-48c7-92c8-34b5cdf8717d

最後に南天の葉っぱと実を飾ります。

10a1435d-f413-4061-aa3e-382a1163f5d0

三段目。お煮しめを手前から具材ごとに並べます。人参とれんこんを仕切にするのがポイント。

0e78c48e-a1ed-4e66-a0a6-81593c75abe9

ここにからし蓮根登場。熊本ではからし蓮根をおせちに入れます。からし蓮根を入れると彩りも華やかになります。

5160630b-f08e-4ba3-8c89-f4fd7804583a

奥の空いているスペースにウラジロを敷き、田づくりくるみを入れていきます。隙間に金柑と南天の葉っぱを飾って完成です。大晦日にここまで詰めておくと、あとは、朝お雑煮をするだけなので、いつもここまで済ませておきます。

d5215e41-073b-4d05-8102-9550fc6e17f6

お正月の朝。

お屠蘇の器を並べて準備が整いました。前日頑張って詰めたので、朝は整えるだけ。

424467eb-1949-4668-b288-aae43769dae2

二段目の牛肉八幡巻きの真ん中に、柚子の器に辛子明太子を入れ、詰め直しました。彩りが良くなりました。

ef1f47b0-6186-4a76-bde5-aa62c8f109ba

一段目。海老や蟹を整えて。

e5183e09-f629-4429-bde5-af1aa5e7ed4a

三段目。

7e430d19-a81b-421d-85bd-7c8d82fa0fbf

そしてこちらが我が家のお雑煮です。薄口醤油ベースに、お煮しめの里芋やれんこん、人参を入れ、湯がいたカツオ菜、飾りかまぼこを乗せて。お餅はあんこ入りの丸餅です。この甘じょっぱいお雑煮を味わってから、この味にすっかりはまってしまいました。

aaf1a32f-c864-4b22-8b96-2efa434ec5b4

おせちを囲んでゆっくり食べたあとは、近くの神社に初詣。

おみくじは2人とも吉。

cfa27423-1e6d-4bd0-af51-fd475b012bd7

いつもご覧くださってありがとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。


特集・連載一覧へ