押入れ片付けDAY

 

 

img_9110

今日から5月ですね。
新緑が美しく、風が気持ちいい。
外には出かけられないけれど、庭に出ればクレマチスが咲き始め、

空を見上げれば、ふ〜っと深呼吸したくなります。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

きっと、この時期家の片付けに取り掛かっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
我が家も、午前中は原稿を書いたり仕事をして、午後からは夫とふたりで片付けタイム!
先日は、我が家の中でいちばん混沌としている押入れを、
意を決して片付けました。

かつてはこんな感じ。
うひゃ〜、汚い。お恥ずかしい……。

img_9034

 

ずっと以前にホームセンターで板を買ってきて、棚を設置。
がらんとしていた押入れの中を仕切りました。
その際きちんと整理したのに、どんどんものを突っ込んで、
奥には何が入っているのやら。
まずは、ぜ〜んぶ出して、「いる」「いらない」を分別しました。

 

img_9038

ほとんど引っ越し状態……。

押入れって、奥行きが深いので、「すべてを把握する」という収納をキープするのが難しい!
結局は、普段の生活で機能するのは、一番前の列だけなのですよね……。
そこで、前列は「今」使うものを。
奥は、湯たんぽや蚊取り線香などの季節もの、めったに使わないノコギリやペンキなどのDIY用品などを。
と使用頻度別に並べ直しました。
使ったボックスは、100円ショップで買ったもの。
実はこの小ささがミソ。
これ以上深さがあると、押入れをあけたときに、ボックスの中が見えない……。
上から見下ろして、だいだい何が入っているかが把握でき、
さらに奥の列も見通せる。
そのためには、このサイズがぴったりだったのです。

img_9042

本当はテプラなどでラベルを作れば、もっと「整然感」は出るのでしょうが、
そこまですると疲れちゃうので、
マスキングテープに殴り書きをしてペタリ。
このラベル、「別に書かなくてもいいかな〜」と思ったけれど、
やっぱり書いておいてよかった!と思うことが度々あります。

歳のせいか(苦笑)、整理した直後は、どういう基準で分類したか
ちゃんとわかっているんだけれど、
時間が経ったら、まったく覚えていない!
え〜っと、ガムテはここだけど、段ボールをまとめる紐はどこに分類したんだっけ?といった具合です。
そんな自分のために、ざっとでも内容を書いて貼っておきます。

紙袋も半分の量にして、サイズ別に。

img_9043

こうして格闘すること4時間ほど。
やっとすっきり片付きました〜。

img_9117

築50年の我が家の古い古い押入れですが、
この舞台裏がないと、部屋にものが溢れてしまいます。
私の毎日を、縁の下で支えてくれる場所。
なるべくこの状態をキープできるよう頑張ります!

みなさんは、どんなお片付けをされているのでしょうか?
私は今度は書斎の片付けに取り掛かる予定です。
部屋を整理したら、自分の心と頭の風通しもよくなればいいな〜と思うこのごろです。

今日もいい1日を。


一田憲子ブログ「日々のこと」一覧へ