連続投稿7日目 普段はできないことを

img_1014

 

昨日は、たくさんの誕生日メッセージをいただきました。
ありがとうございました!

 

さて!
毎日家で原稿なので、その合間に普段はやらないこと、ほっといたらできること、にいそしんでおります。

img_1009

 

なんちゃってベーコンを燻製中。

img_0969

 

こちらは、洗濯機にお湯を入れているところ。
洗濯槽を掃除するのに、お湯を使うとびっくりするぐらい汚れが浮いてくるのです。
「お湯を使う」というのは、先日の炭酸のボトル洗いと同じよう、
ナチュラルクリーニングの本橋裕恵さんに教えていただきました。
洗濯機に温度の高いお湯を張って、アルカリウォッシュを投入。しばらくすると汚れが浮いてきます。
これをすくって、洗濯槽を回し、またすくって……を繰り返します。
ギョッとするぐらい汚れが取れますよ〜。

そして、一番上の写真は、この連休ではなく、少し前に取り掛かったのですが、
押入れの整理です!

img_1016

ここ、かつてはグッチャグチャだったのです。
こんな感じ。

お恥ずかしいので小さめに。
押入れって本当に整理しにくいですね。
築50年という我が家の押入れは、中もボロボロ……。

奥行きがあるので、かなりの量が入るんだけど、一旦奥にしまったら最後!
もう我が家にはなかったものになってしまう……。

img_0419

 

で、大雑把な私は、とにかく出し入れしやすくなくちゃ、「きれい」をキープできない、と考えました。
そこで、まずは押入れ内に棚を作ることに!

img_1020

img_1018

ホームセンターで板をカットしてもらい、
壁面に角材を打ち付けて
それを「受け」にし、棚板をのせる……という作戦です。

で、この棚に100円ショップで買ったボックスを、棚板1枚に対して、手前と奥の合計6個をセット。
ここに押入れ中のものを分類してしまいました。
ボックスの中までは整理せず、放り込むだけ、というのが私らしさです(苦笑)

 

大物は下の段にまとめました。
あ〜!なんて出し入れしやすいんでしょ〜!もっと早くやればよかった!
以前は、「あ、ここに釘でフック作ればいいよな〜」と思っても、
押入れの奥底から工具箱を取り出して、そこから釘を出して……と考えるだけで面倒になり、
「ま、いいか」と諦めていました。

でも、今はドライバーや木工ボンドもすぐ取り出せるから、
何かが壊れたり、何かをひらめいたら、すぐにプチDIYに取りかかることができます。

アイロンや、掃除機のパーツもささっと取り出せます。

ただし、このシステムを作るために、まずは押入れ中のものを分別。
不要なものを大量に処分しました。
やっぱりものが多いと整理はできませんね……。

普段は整理整頓なんて大嫌いなのに、
突然思い立って、こんな風に嵐のように片付けるのがいつもの方法。
そして、この嵐は、自分の持ち物を見直すきっかけになっています。

 

あ〜、さっぱりした!

では、皆様素敵な連休後半をお過ごしください!

 


一田憲子ブログ「日々のこと」一覧へ